「平成30年7月豪雨」は地球温暖化の影響

0

    Severe Precipitation and Global Warming

     

    「平成307月豪雨」は近年まれにみる激烈な豪雨となり、九州、四国、中国、近畿地方に大きな被害がもたらしました。下はJAXAの衛星全球降水マップGSMaPで見た762000分から2059分の日本列島周辺の降雨の状況です。九州、四国、中国地方に集中した降雨が見られます。

     

    20180712_01.jpg

     

    下はGSMaPによる751000分から8959分までの72時間の積算降水量です。

     

    20180712_02.jpg

     

    今回の豪雨は日本列島に接近した台風7号が、停滞していた梅雨前線に湿った空気を大量に送りこんだために発生しました。日本列島では6月、7月に、北上してきた台風が梅雨前線を刺激して豪雨をもたらすことがよく起こります。しかし、今回の豪雨はこれまでとは比較にならないくらのはげしさでした。

     

    近年日本で、非常に強い降雨が増加していることは、気象庁の統計からも明らかです(もちろん、これは日本だけの傾向ではありません)。それぞれの豪雨が発生する原因は、その時の気圧配置や海面温度などによって説明が可能ですが、その背景を考えた場合、こうした豪雨が多発するのは地球温暖化の影響によるものと考えて間違いありません。大気中に存在できる水蒸気量の上限を飽和水蒸気量といいます。気温が1℃上昇すると、飽和水蒸気量は約7%増加します。気温が上昇すると、大気中に含まれる水蒸気量が増え、その結果、激烈な降雨が発生するわけです。

     

    世界の平均気温は上昇傾向を維持しています。今回のような豪雨はこれからも発生するでしょう。これまでの防災対策では間に合わない規模の災害がもたらされる可能性が高く、さらなる対策が必要になります。

     



    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

     

    銀河鉄道の夜フィールドノート
    『[銀河鉄道の夜]フィールドノート』(青土社)amazonで購入

    20200118_01.jpg
    『宇宙開発の未来年表』(イースト新書Q) amazonで購入

    selected entries

    categories

    archives

    links

    profile

    書いた記事数:190 最後に更新した日:2023/09/06

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM